松下幸之助氏の『道をひらく』より。
「視野を広く」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世の中は広い。
その広い世の中を、狭い視野ですすめば行きづまる。
人生は長い。
その長い人生を、狭い視野で歩めば息が切れる。
視野の狭い人は、わが身を処する道を誤るだけでなく
人にも迷惑をかける。
だから、おたがいの繁栄のために
おたがいの視野の角度を、グングン広げなければならない。
十度の視野は十五度に。
十五度の人は二十度に。
もっとも、百八十度までひろげてみても、
それでようやくものごとの半面がわかっただけだから、
ほんとうはグルリと三百六十度を見わたさなければならない。
それが、真の融通無礙、つまり解脱というものではなかろうか。
だが、なかなかにこうはいかない。
百八十度も広がればたいしたもので、
普通はせいぜいが十五度か二十度ぐらいの視野で
日々を歩んでいるのではなかろうか。
だから争いが起こる。
悩みが起こる。
そして繁栄がそこなわれる。
視野を広く。
どんなに広げても広すぎることはない。
おたがいの繁栄と平和と幸福のために、だれもが広い視野を持つように心がけたいものである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
視野が狭いというのは、自分のことしか見えていないということ。
自分の価値観でしか物事を捉えることができないということ。
これを変えるためのには「共感力」を身につけることが必要。
丸山敏雄先生のおっしゃる「共感力」
人間は一人では決して生きていけない。
「共感力」は最重要の能力である。
人間関係の根本であり道徳の源泉。
だが、この能力は後天的に養われなければ身につくものではない。
身近に想いが伝わらない相手がいるとか
価値観が違いすぎて困っているとか、そんな状況にあるときは。
「共感力」を身につけようと学ぶから。
成長するとき。
あらゆる出逢いが必然。
大好きな「おかざき嬢」の皆さま(o^^o)