-
メッセージ
人を育てる人、を育てる。
豊川市倫理法人会さまにて 今年最後の講話を担当させていただきました。 私の出発点は 「 […] -
社労士
助成金活用は大きなチャンス
助成金の件で企業訪問。 助成金とは国の施策に合わせた活動をしている企業に対して交付されるもの。 &n […] -
社員教育の話
微差は大差を生む
今日で研修納め。 2019年、登壇させていただいた142回。 全日程健康で、何のトラブ […] -
メッセージ
ノエルディナー in The Opera jazz night
尊敬する先輩社労士の窪谷さんと^ – ^ The Operaにてノエルディナー♪ ジャズシンガーak […] -
キャリアの話
もうあの頃の自分には戻れないなーと。
世間の幸せを求め、自分の本心を抑え、 無理に背伸びして。 「自分ではない誰か」になろうと必死だった2 […] -
社員教育の話
手法は変えても目的は諦めない
もうボロボロな福島正伸先生のテキスト。 いつも見返しています。 「やり方」より「あり方 […] -
社員教育の話
人を育てたいのは「母性」なのか?
研修の休憩中にあった質問。 「人を育てたいと思うのは女性ならではの『母性』からなのか?」 こんな質問 […] -
社労士
「万能感」を捨てきれないまま社会人になるとどうなるか?
「新人が急に会社にこなくなった。」 に対して、 「何らかの兆候はあったはず。何で気づかないんだ。」 […] -
社労士
2030年 644万人の人手不足
パーソル総合研究所の調査によると 2030年には644万人の人手不足になると推計されている。 &nb […] -
社労士
「日本の未来の役に立ちたい」と頑張る理由
今日も素晴らしいご縁をいただき。 ご紹介くださった方に心から感謝です🙏✨ […] -
社労士
社会に出る君たちへ
社労士会の社会貢献活動の一環である 学生向けの出前授業。 これからの労働社会保険制度を […] -
メッセージ
社会に出て役に立つ人間になるためにすべきこと
最近土日は息子の柔道観戦が最優先で。 多分、これまで息子が何かに必死に頑張る姿を見たことがなかったの […]