-
メッセージ
人事を尽くしたら騒がず天命を待つ
朝の倫理塾にて。 「丸山敏雄伝」には、これまで学んできた自己啓発的な要素がすべて網羅されているなーと […] -
社員教育の話
なぜ褒めるのか?
例えば営業で。 「目標の数値」さえ設定してしまえば あとは「やる気を出せ!」と叱咤激励することで 部 […] -
メッセージ
優先順位の違う人
優先順位の違う人に対して 私たちは腹を立てる。 例えば仕事最優先でいくらでも残業OKと […] -
メッセージ
「どう思われるか」より「何ができるか」
ちょっとしんどいなと思ったときに。 それを学びとして次のステップへいける場合と。 そこで立ち止まり、 […] -
メッセージ
現場を変えるのは「現場の人」
「制度」は会社を変えない。 「現場の人」が変える。 「制度」が「現場の人」のモチベーシ […] -
メッセージ
夢を叶える方法
夢を叶えるために「チャレンジ」する。 それは小さく無力な自分を大きく成長させることではなくて。 本来 […] -
社員教育の話
「業務削減」に失敗する「本当の理由」
「業務削減」とは、不要だと考えられる仕事をあぶり出し、減らすこと。 長時間労働是正のためには必須だが […] -
メッセージ
父の日
父の日で毎年思い出すのが8年前に亡くなった父のこと。 父の日の誕生日プレゼントでゴルフウェアを買い、 […] -
メッセージ
8年後に叶った子どもへの願い
ずっと男の子には武道を習わせたいと思っていて。 5歳の頃、剣道教室に連れて行ったが、 泣くに泣かれ断 […] -
社員教育の話
OJT 若手社員を早期即戦力にする方法
岡崎商工会議所にて開催したOJT研修。 人事部の頃からお世話になっており、 会社を辞め、個人で動き出 […] -
社員教育の話
足し算の人間観と引き算の人間観
「こうあってほしい」という理想像を前提に。 「これが足りない」「あれも足りない」と言い […] -
社員教育の話
サラリーマンの美学
順調に出世の階段を上がってきたエリート社員ほど。 問題に気づいていても、あえて気づかないふりをして問 […]