-
社員教育の話
見るではなく、観る
自分にとって楽なことばかりしていても力はつかない。 「オーバーワークの原則」 腹筋はしんどくなったと […] -
社員教育の話
管理職のストレスはこれまでと違う
担当者のときは自分で全部やり抜けたのに対し 管理職の仕事は「人を通じて」やらないといけない。 &nb […] -
社員教育の話
大人の学び
社会人教育の現場では時にこんな言葉が出てくる。 「今さら研修なんて受けても意味がない。営業で培ってき […] -
業務内容
素晴らしいイクメン助成金 出生時両立支援コース
男性従業員にお子様が生まれる場合にオススメ^ – ^ 両立支援等助成金の『出生時両立支援コース』 男 […] -
社員教育の話
評価制度
仕事中、業務と関連性のないサイトを見ている部下がいる。 注意してもやめない。 遅刻も多い。 &nbs […] -
社員教育の話
管理職研修にて
新しく管理職になられる方への研修。 一般社員に求められるのは業務遂行責任。 労力と時間 […] -
社員教育の話
自分に見合う仕事がもらえないという人へ
若手社員の研修で 「仕事がつまらない」との不満をよく聞く。 自分に見合う仕事をもらえないと。 &nb […] -
社員教育の話
わかりやすい伝え方
伝え方の研修で。 基本的な「型」のお話をしますが。 相手によって対応は全く変わります。 […] -
メッセージ
全盲の歌姫 若渚さん
碧海倫理法人会の磯貝会長の挨拶であった森信三先生のお話。 「人間は誰しも天から一通の封書を持って生ま […] -
メッセージ
できるためのプロセスを「今」踏むこと
できないことをできるようにするために。 どういうプロセスを踏むか? できない悔しさを徹 […] -
メッセージ
対立のない「愛」と「信頼」で満ちた社会に
宇城憲治先生著「空手と気」より。 空や海に溶け込んでいる鳥や魚や自然界の生き物は100 […] -
メッセージ
愛にも技術
もともと「正直に本音」で付き合ってくださる方が好きなので。 思ったことはズバズバ言うことが正しいと思 […]