講師オーディション
今日は講師のオーディションに参加し。 久々の緊張感を味わいました。 はじめはどんなことも新鮮だったけど、 時が経つにつれて、慣れてしまい。 日常になってしまう。 仕事がいただけるだけでありがたいと思っ...
今日は講師のオーディションに参加し。 久々の緊張感を味わいました。 はじめはどんなことも新鮮だったけど、 時が経つにつれて、慣れてしまい。 日常になってしまう。 仕事がいただけるだけでありがたいと思っ...
2月末までと言われていた雇用調整助成金を 3月末まで延長する方向で調整しているという報道が出ています。 (確定したらまたお伝えします) 今日、ある研修の受講者の中に 70歳くらいの元校長先生だったとい...
今日はコンピテンシーカードを使って社訓づくり。 何もないところから「一番大事なことは?」と言っても なかなか言葉が出てこない。 そこで使っているコンピテンシーカード。 75枚のカードの中から絶対に譲れ...
国税庁から「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」 が公表されています。(令和3年1月15日公表) 税金のことなので、詳細は税理士さんへお尋ねいただければと思いますが、 ・在宅勤務...
部下育成のケーススタディをつくるときに参考にする本。 松井貴彦著『よくわかる部下取扱説明書』 新人教育で何度も繰り返し伝えるのは「時間」について。 新人時代にスケジュール管理をきちんと叩き込まれた人と...
大きな組織のトップに立つ役割をしたことがない私には、 経営者やリーダーのお気持ちは、量り知ることができないのですが。 そもそも絶対的な正解なんてない社会の中で 「決断をする」ということは、とても孤独な...
最近反省したことがあり。 あれだけ、相手が受け取れない言葉は渡してはいけないと 人に言っておきながら… 「もう!」と思って、思わず書き綴った言葉。 本人に渡す前に、それを渡していいものか職場の上司に相...
労働者がコロナに感染したため休業させる場合、休業手当の支払いは必要か? との問いに対して。 休業手当は、一般的に「使用者の責に帰すべき事由」で休ませた場合に発生します。 なので、本人がコロナに感染した...
緊急事態宣言が出され、来月7日まで 対象地域が11の都府県に拡大されました。 雇用調整助成金のこのリーフレットについて質問があったのでお伝えします。 通常、雇用調整助成金は1年の期間内に実施した休業に...
厚生労働省から、「令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果(6月1日現在)」が 公表されています。 高年齢者雇用安定法で、高年齢者が年齢に関わりなく働き続けることができるよう ・「定年制の廃止」 ・「定...