考課者研修が必要な理由〜人が人を評価するということ〜
今日はオンラインで考課者研修。 従業員数が少ないときは、阿吽の呼吸でできていたことが 50人を超え、100人へと成長していく過程では、同じようにできなくなってくる。 そこに「仕組み」が必要となってくる...
今日はオンラインで考課者研修。 従業員数が少ないときは、阿吽の呼吸でできていたことが 50人を超え、100人へと成長していく過程では、同じようにできなくなってくる。 そこに「仕組み」が必要となってくる...
4月号は稲盛和夫氏の特集。 『働き方』と『生き方』は、仕事観の原点です。 『致知』の中にも読んでいてホッとする言葉がたくさん。 心に残った一文。 「自然の摂理」 動物にしても、植物にしても必死に一生懸...
嬉しいお二人の入会式から始まった 西三河のパワースポット、岡崎市倫理法人会。 お二人とも、朝5時の設営からお越しくださいました( ^ω^ ) 今日は岐阜市中央倫理法人会 黒木貞徳会長のご講話。 『今、...
今日は名古屋市南区倫理法人会さまにて講話を担当させていただきました。 『倫理法人会の皆さまに育てていただいた3年間』 タイトル通り、独立してから4年になりますが 毎週毎週通うこの場、そこに集う方々にど...
3月16日の9時30分から岡崎市竜美丘会館にて 岡崎商工会議所就職情報室さん主催の合同企業説明会が行われます。 私はキャリアコンサルタントとして参加するので ホームページを見ていたら、参加企業各社の1...
令和3年4月1日から「就職お祝い金」などの名目で 求職者に金銭等を提供して求職の申し込みの勧奨を行うことが禁止されます。 要は、職業紹介事業者が、自分が紹介した就職者に 「転職したらお祝い金出しますよ...
あるメルマガに、 ぼくが「お金よりも時間よりも大切にしているもの」があります。 と書いてあり。 (家族や大切な人という人間的なものは省く) 何だろな?と思ったら「選択肢」と書かれていました。 お金や時...
現行のまま雇用調整助成金が使えるのは、 緊急事態宣言が明ける翌月までと出ていましたが、 2021年4月30日までに変更されています。 そこから先は縮小されていくのかなと思いますが、 とりあえず情報まで...
厚生労働省から「キャリアアップ助成金が令和3年度から変わります」 というリーフレットが公表されています。 おそらく助成金の中で一番有名なのがこれ。 実際に申請も多い。 リーフレットにあるように、転換前...
豊田市中央倫理法人会の山中浩晃会長のご講話。 『やまのぶ流倫理経営のすすめ パート2』 今日は宮瀬参事の85歳のお誕生日祝からのスタート。 (おかざき嬢で写真を撮る予定だったので、華やかな服を着てみた...