白駒 妃登美さんのお話より。
今は過去の結果。
未来は今の結果。
だから今を精一杯!
そんな風によく話しているが、今日新たな気づきをいただいた。
今起こることは、未来のために必要なこと。
だからそれを受け入れる。
そんな受け身の中にも、受けて立つという究極の能動がある。
そして今は未来のための手段ではなく、過去も未来も気にせず、今この瞬間を、ご縁をいただいた方のために精一杯生きる。
これが日本人の姿だと。
武士道の覚悟とは、
いついかなる時も平気で死ねることではなく、生かされている今を平然と生きること。
私は夢と志の違いをこう思っていた。
夢とはただ見るだけのもの。
志とは必ず実現すべきもの。
白駒さんのお話で改めて納得。
夢とは叶えることで自分がうれしいこと。
志とは叶えることで喜んでくれる人がたくさんいること。
世界の200年続く企業のうち、6割が日本の企業。
日本人のWIN- WINを大切にする経営は、企業の永続的な発展を生む。
二宮尊徳の
『道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である』
経済と道徳の割合が5対5では中途半端。
大切にすべきは中庸。
両方10であること。
両方を極めていくことが必要なこと。
アメブロ更新のお知らせが毎日届きます。
友だち追加してくださると嬉しいです!
ID検索はこちら
@hlj8422z
お問い合わせはこちら
人が輝く職場づくり
社労士キャリアデザインOFFICE「サン&ムーン」
人材開発専門社労士 代表 田中亜矢子
http://sun1moon.com/
Copyright(C) 2018.サン&ムーン たなかあやこ.All right Reserved.Powerd by Job’s-Tools