ジョン・D・クルンボルツ
『ハップンスタンス・ラーニング・セオリー』
「偶然の出来事は人のキャリアに大きな影響を及ぼし、かつ望ましいものである。」
「偶然の出来事」とは、
何かが起こったということだけでなく、
起こるべきことが起こらなかった、これも偶然。
私たちは、新しいことを学べそうな状況に自ら動くことができる。
「失敗」は、学習への一番の近道で、失敗する恐怖と腕を組んで歩み続ければ、必ず道は開けると思うのです。
「偶然の出来事」をチャンスに変えるために必要なのは
好奇心
持続性
柔軟性
楽観性
冒険心
絶えず新しいことに興味を示し、
絶対できると信じて諦めずにやり続け、
頑なではなく、流れに沿って生きることを良しとし、
「大丈夫。何とかなるさ。」が口グセで、
冒険心で満ち溢れている。
そんな自分でありたいと思うのです。
森信三先生の『修身教授録』より
「最善観」
の考え方は、いつも私を勇気づけてくれた。
目の前で起きていることは、私にとって常に最善なこと。
良いことも、悪いことも、
すべて自分ごととして受けとめていきたいと思うのです。
アメブロ更新のお知らせが毎日届きます。
友だち追加してくださると嬉しいです!
ID検索はこちら
@hlj8422z
お問い合わせはこちら
人が輝く職場づくり
社労士キャリアデザインOFFICE「サン&ムーン」
人材開発専門社労士 代表 田中亜矢子
http://sun1moon.com/
Copyright(C) 2018.サン&ムーン たなかあやこ.All right Reserved.Powerd by Job’s-Tools